静岡市 ホームページ制作 テットコム
Wix公式パートナー / Wixオンラインセミナー
サイト内検索

空の検索で40件の結果が見つかりました。
- Wixアプリ サンプル&デモ|メールフォーム | イマドキデザイン|Wix|テットコム
WixのメールフォームのWixアプリ サンプル&デモ画面です。静岡市のホームページ制作 ホームページ屋テットコムではWixでのホームページ作成例を数多く掲載中。世界最大級のWebプラットフォーム「Wix」公式パートナーが高度な機能をもつウェブサイトをイマドキデザイン&スマホ対応でお届けします。 HOME > Wixとは > Wixの機能を体験 > フォームメール Form Mail サンプル フォームメール Wix ではフォームメールもプログラミング不要で設置・改造が行えます。このサンプルのメールフォームは次の機能を有しています。 最大10項目のフォームを設置可能(それ以上の場合はメールフォームの有料プランが必要になります) 送信した方へ、システムから自動御礼メールの送信 入力内容をデータベースに蓄積して、管理者が確認&CSVファイルでエクスポート(お持ちのパソコンに保存) 記入して送信できます。ご本人・他人の個人情報を絶対に記入しないでください。 指定したメールアドレスにシステムから自動的にお礼メールが送信されます。また送信した内容はデータベースに格納されます。 本サンプルでは特別に、こちらのページ でデータベースに登録されたことがわかるように「お名前」「ふりがな」「お問い合わせ内容」を表示してどなたでもご覧いただけるようにしています。通常は送信した内容が他人に見られることはありません。 送信する メールフォーム 実際に送信できます
- 個人情報保護方針 | イマドキデザイン | テットコム
静岡市のホームページ制作 Wix公式パートナー ホームページ屋テットコムの個人情報保護方針です。中小企業の個人情報保護法に対応した業務の見直しと業務ルール策定等もサポートしています。 HOME > 個人情報保 護方針 PRIVACY POLICY 個人情報保護方針 テットコム(以下「当事業所」といいます)は、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、個人情報保護の徹底を図るため個人情報の利用と管理に関して、以下の個人情報保護方針を制定しこれを遵 守します。 1.基本姿勢 当事業所は、個人情報保護に関する法令と社会秩序を尊重・遵守し、従業員ならびに従業者・取引先が取り扱う個人情報の重要性を認識するとともに適正な取り扱いと保護に努めます。 2.保有する個人情報 (1)対象者 ご相談・提案・設計・制作・指導・助言等の当事業所サービスの提供を希望される方(以下、総称して「お客様」といいます) (2)保有する情報の項目 当事業所は、氏名、住所、勤務先、電話番号、メールアドレス等、お客様が希望されるサービスの提供に必要となるお客様の情報を保有します。 3.個人情報の利用目的 (1)当事業所による商品・サービスを提供するため (2)ダイレクトメール、E-mail、ウェブサイト等を利用した情報提供サービスを実施するため (3)お客様により良いサービスを提供するための調査及び分析を実施するため 4. 個人情報の共同利用 当事業所は保有する個人情報を、以下のとおり共同利用させていただきます。 (1)個人情報の項目 氏名、住所、勤務先、電話番号、メールアドレス等、お客様が当事業所にご提供いただいた情報 (2)共同利用者の範囲 お客様が希望されるサービスの提供に必要となる範囲の関係者(例:配送業者、オンライン上の各種ツール等) (3)利用目的 上記「3.個人情報の利用目的」と同様 (4)管理責任者 下記「7.個人情報に関する問い合わせ窓口」と同様 5.個人情報の外部委託 当事業所が保有する個人情報の処理について外部委託するときは、適切な管理・指導・監督を行います。 6.個人情報の安全対策 (1)当事業所の従業員に対して個人情報保護のための教育を行い、お客様の個人情報を厳重に管理いたします (2)当事業所が保有するデータベースシステムについては、必要なセキュリティ対策を講じます (3)取引先等に対して個人情報を適切に取り扱うように要請します 7.個人情報に関するお問合せ窓口 テットコム 個人情報担当窓口 〒420-0861 静岡県静岡市葵区丸山町70-2 Tel: 090-7305-9211 平成17年4月1日制定 令和 2年8月8日改定 令和 3年8月8日改定
- 特定商取引法に基づく表記 | イマドキデザイン | テットコム
静岡市のホームページ制作 Wix公式パートナー ホームページ屋テットコムの特定商取引法に基づく表記です。中小企業の個人情報保護法に対応した業務の見直しと業務ルール策定等もサポートしています。 HOME > 個人情報 保護方針 Commerce 特定商取引法に基づく表記 【販売業者】 テットコム 山内真一 【運営責任者】 山内真一 【住所】 〒420-0861 静岡県静岡市葵区丸山町70-2 【電話番号】 090-7305-9211 【商品以外の必要料金】 ・物品の場合は送料(全国一律550円、一箇所につき3,300円以上のご購入で送料無料といたします) ・銀行振込の場合は振り込み手数料をお客様にてご負担ください 【支払い方法】 ・クレジットカード ・PayPal ・銀行振り込み(前払い) 【返品・キャンセルについて】 ・ご注文後のキャンセルはできません ・返品は承っておりません ・商品の破損・全く異なる商品が送付された場合は電話にてご連絡ください 【支払い期限】 商品発送前にお支払いください 【お届け時期】 商品によって異なります 指定日時が無い場合は、お届時期の目安を商品ページに記載します 【配送業者】 弊社指定業者
- 通販・予約 環境整備 | イマドキデザイン | テットコム
静岡市のホームページ制作 ホームページ屋テットコムは、通販サイト、予約システムも実現しています。マートフォンの普及や、新しい生活・仕事スタイルの影響で、オンラインで出来ることを拡大する必要性はますます増えています。 HOME > サービス > 通販/予約 環境整備 Buisiness Environment 通販/予約 環境整備 技術的だけでなく、スマートフォンの普及や、新しい生活・仕事スタイルの影響で、オンラインで出来ることを拡大する必要性はますます増えています 大事なこと 事例・実績 三方良しの環境づくり お客様・経営者・現場の ~例えば通販で考える~ 大事なこと 三方良しが実現することで、成長のスパイラルが描けるようになります。時にご希望は相反しますが実現していきましょう! お客様 信頼できるお店か知りたい パソコンでもスマホでもわかりやすい操作がいい 決済や受け取りをが選びたい お得な情報がほしい 季節やイベント時期にあった商品を知りたい たくさんのキレイな写真を見たい わからない、不安なことはメールやSNSで質問して教えてほしい など、安心・安全に、かつストレスなく買い物できる環境を望んでいます 経営者 固定費は少なくしたい 広告費は少なくしたい 決済手数料は少なくしたい より多くの人に情報発信したい 事故を減らしたい 季節やイベント時期には即座に実行できる体制をつくりたい など、支出はできるだけ抑えながら、出来ることと成果は最大化したいというのは経営者ならどなたでもご希望されることです。難しいことと認識しながら、ITや業務についてどのように解決していくかをお悩みです 現場 作業効率をあげられ、業務がしやすくトラブルが少ないシステムを使いたい お客様からの不満が少ない仕組みにしたい 注文、発送、入金がスムーズに行える仕組みにしたい 季節やイベント時期にあった情報発信業務に力を入れたい たくさんのキレイな写真を撮影したい など、業務の円滑化とお客様のご要望に応えるための業務方法の確立にお悩みです 事例・実績 事例・実績 2005年から長きに渡って通販サイトのサポートをさせていただいています。いち早くYahoo!ストア を開設、オークション開設、修理・保守専門サイトの開設、 Shopify による独立店舗の開設などネット通販の時代とともに変化・進化をしてまいりました。 アイヒキノ様 静岡市の古民家カフェのウェブサイトとともに、Web予約システムの運用立案と選定・構築。電話予約からシフトし業務効率が大幅アップ。お客様サービスの品質向上のためのIT施策も数多く実現し、人の温かみのあるサービスをITによりさらに発展させています。 カフェ長兵衛様 制作実績もご覧ください
- セミナー | イマドキデザイン | テットコム
静岡市のホームページ制作 Wix公式パートナー ホームページ屋テットコムは、Webデザイナーから初心者までプロのWixノウハウを提供するオンラインセミナー開講中です。ホームページの作成例もご紹介しています。 HOME > セミナー SEMINAR セミナー Wixサイト制作を自社で 自社のPR力を高めたい 通販業務・法律関連 あらゆる個人・チームが Wixを自在に使いこなす! Wix Webデザイナーから初心者まで プロのWixノウハウを提供! オンラインセミナー開講中 Udemyへ! 個別セミナー開催しています プロから初心者まで 会社でチームで個人で 詳細・事例・実績 PRチームを 社内に設置したい! 高い実行力をもつ 運営チーム サイト・SNSの運用・PR業務 Web広告・動画サイト利活用 自ら考え実践できるチームへ 詳細・事例・実績 チームになりたい 新しい事業環境に 自らの力で対応する 通販と法律 ネット通販・セミナーを始めたい 個人情報保護法に対応したい 理解を深め実行できるチームへ 詳細・事例・実績
- オンライン環境整備 | イマドキデザイン | テットコム
静岡市のホームページ制作 ホームページ屋テットコムは、オフィスのインターネット環境の確認、機器購入のアドバイス、スタッフの皆様への操作講習、ZOOM等のオンラインツールを利用するための社内ルームづくり等、幅広くサポートしています。 HOME > サービス > オンライン環境整備 ONLINE オンライン環境整備 オフィスのインターネット環境の確認、機器購入のアドバイス、スタッフの皆様への操作講習、ZOOM等のオンラインツールを利用するための社内ルームづくり等、幅広くサポートしています。 サポート内容 事例・実績 顧客とオンラインで つながる力を最大化! サポート内容 ネット環境整備 オンライン活用するための基盤は「安定したインターネット接続環境」そして「大切なデータのバックアップ」です。 機器の選定 パソコン、カメラ、マイク等、ご要望にあう機器の選定のお手伝い。当方で使用している機器を実践に体験してもらうことも可能です。 ZOOM講習 ZOOMの導入から利用方法まで、会社・組合・協会・個人の皆様へ、インストールから設定、操作法までお教えしています。 動画収 録 ・配信 スマホ・USBカメラだけでなく一眼レフカメラでの高画質な録画も、パソコン画面の組み合わせ等の高度な録画も可能です。 ライブ配信 今や誰もがライブで商品紹介をしたりシンポジウムを配信する時代です。配信方法は様々ありますのでお気軽にご相談ください。 イメージ向上 創業以来1,000名を超える人にインタビューしてきた実績をもとに、照明の当て方、撮影場所、聞き方・話し方をお教えしています。 事例・実績 事例・実績 詳細をみる
- Wixアプリ サンプル&デモ|メールフォーム | イマドキデザイン|Wix|テットコム
WixのメールフォームのWixアプリ サンプル&デモ画面です。静岡市のホームページ制作 ホームページ屋テットコムではWixでのホームページ作成例を数多く掲載中。世界最大級のWebプラットフォーム「Wix」公式パートナーが高度な機能をもつウェブサイトをイマドキデザイン&スマホ対応でお届けします。 HOME > Wixとは > Wixの機能を体験 > フォームメール(データベース表示) Form Mail サンプル フォームメール 送信内容のデータベース管理 Wixではフォームメールもプログラミング不要で設置・改造が行えます。このサンプルのメールフォームは次の機能を有しています。 最大10項目のフォームを設置可能(それ以上の場合はメールフォームの有料プランが必要になります) 送信した方へ、システムから自動御礼メールの送信 入力内容をデータベースに蓄積して、管理者が確認&CSVファイルでエクスポート(お持ちのパソコンに保存) 送信内容一覧 データベース上のものを表示しています 以下の情報は、デモ用メールフォームで送信した内容の一部を表示しています。モラルを守っていただける方は、どなたでも送信できますので、お試しください。 メールフォームはこちら 1. 米山 氏名: よねやま 2021年10月24日 テスト 1. 中村正人 氏名: なかむらまさと 2021年8月27日 はじめまして。大阪で商社をしています。 Wixの機能が見たくてたどり着きました。すごい機能ばかりで自社でできるか不安もありますが、まずは触ってみてもらおうと思います。 1. 小池ゆりえ 氏名: こいけゆりえ 2021年8月27日 お試しで送信します。 ありがとうございます。 1. 小田真理 氏名: おだまり 2021年8月27日 テストさせていただきます。 1. 佐藤一郎 氏名: さとういちろう 2021年8月27日 駿河湾岸警備隊のウェブサイトの制作を検討中です。 ご相談にうかがえれば幸いです。 電話でのご連絡でも結構です。お待ちしています。 1. 山田花子 氏名: やまだはなこ 2021年8月24日 テスト送信です。 どのようになるか楽しみです。 1. 山内真一 氏名: やまうちしんいち 2021年8月24日 送信内容はデータベースに登録されます。 このページでは、データベースから動的に情報を取り出して表示しています。 その表示もプログラム不要で行うことが可能です。
- Wixの管理画面を動画で体験 | イマドキデザイン | テットコム
Wix公式パートナーが、Wix App(Wixアプリ)をご紹介。Wixの機能を疑似体験してください。Wixの管理画面を動画でご紹介しています。高度な機能をプログラム不要でサイトに設置できるWixアプリのデモも掲載しています。 HOME > Wixとは > Wixの機能を体験 Wix Experience Wixの機能を体験 動画で管理画面体験 Wix App デモ Wixの管理画面を 動画でご紹介 動画で体験 YouTubeでの視聴はこちら Wix App (アプリ) を体験しよう 高度な機能を プログラム不要で サイトに設置 App メールフォーム メールフォームの設置、項目の変更も自由自在。さらにはシステムからの自動受取確認メールの送信やデータベース化なども可能です。 当サイトのメールフォームでご覧ください。 メールフォーム・デモ フォーラム フォーラム(高度な掲示板)機能も設置できます。組合・協会・組織内の会員・メンバー内での情報共有を目的として設置することで、文面・画像・動画・ファイル等での円滑な情報共有が可能となります。 フォーラム・デモ FAQ ご訪問された方 の「お悩みや疑問」を解決するために「よくある質問と答え(FAQ)」がよく使われます。その管理を容易にしてくれるFAQ掲載&検索システムも用意されています。 よくある質問 利用例 メルマガ配信 Wixはメルマガ・システムも設置することができます。当サイトにも設置していますので是非ご登録ください。 メルマガ配信利用例 ブログ ブログは「最も簡単なお知らせ機能」です。Wixの場合はWixスマホアプリもありイベント等では会場から簡単に情報発信ができます。 ブログ 利用例 サイト内検索 サイト内の検索ができます。その他ブログ・フォーラム・FAQ等の各機能には、それぞれ検索機能がついています。 サイト内検索・デモ 通販サイト Wixはオンライン通販の設置も簡単に実現。クレジットカード決済の導入も可能です。ベターな手法でいち早くビジネスを始めましょう! 通販サイト例 オンライン決済 オンラインでのイベントチケットの販売と決済もWixならすぐに実演できます。当方では「オンライン相談」の予約申込で活用中。 オンライン決済 当サイトでは随時デモサイトを増やしていきます お知らせメール登 録 をお願いします
- お問い合わせ | イマドキデザイン | テットコム
静岡市のホームページ制作 ホームページ屋テットコムへのお問い合わせはこちらから。Wixでのホームページ作成例を数多く掲載中。世界最大級のWebプラットフォーム「Wix」公式パートナーが高度な機能をもつウェブサイトをイマドキデザイン&スマホ対応でお届けします。 HOME > お問い合わせ Contact お問い合わせ 当サイトをご訪問いただき、誠にありがとうございます。 どのようなことでも結構ですので、ご不明な点をお気軽にお寄せ下さい。ZOOMでのお打ち合わせも可能です。 090-7305-9211 月-金 10:00~16:00 (祝日を除く) ※営業業者への注意事項はこちら 返信は3営業日以内に必ずしています。 万が一返信がない場合はメールを紛失している可能性があります。お手数ですが再送するか又はお電話をお願いいたします。 ※営業業者への注意事項はこちら 送信する ※業者の方への注意事項 本サイトに掲載されている住所・電話番号は個人情報です。フォームメールを含めて、営業・勧誘・名簿掲載等の利用を禁じます。許可なく使用した場合は「あらゆる内容(電話番号・会社名・担当者名など)を当事業所がネット等のあらゆる媒体に公開することに同意した」と判断しますのでご了承ください。 注意事項
- 写真・動画 撮影・編集 | イマドキデザイン | テットコム
静岡市のホームページ制作 ホームページ屋テットコムは、写真・動画 撮影編集も承っています。大事にしているのは現場感・手触り感・親近感。今や、写真と動画+短いキャッチコピーはウェブサイトの最重要課題と言っていいでしょう! HOME > サービス > 写真・動画 撮影編集 Photo and Movie 写真・動画 撮影編集 人の第一印象を決めるのは「視覚・聴覚・言語」なのだそうです。それはウェブサイトも同じこと。今や、写真と動画+短いキャッチコピーはウェブサイトの最重要課題と言っていいでしょう! 写真・動画 YouTube掲載 行政・メーカー 大事にしているのは 現場感・手触り感・親近感 写真・動画 現場に行ったかのような、手で触れることができそうな、記憶のどこかにある親しみやすさが「この人に会いたい、モノに触れたい」という気持ちを喚起します。写真・動画はサイトに掲載されて完成します。サイトに掲載した際のレイアウト・文字との組み合わせを考慮して撮影しています。 YouTubeでの配信 YouTube この動画について この動画について この動画について この動画について 行政・メーカー関連 行政・メーカー系 行政、メーカーさん等で需要が高まっている「説明動画」「啓発動画」「シンポジウム・講演動画」の撮影・編集も行っています。 地方自治体開催のオンライン・シンポジウムの撮影・編集 大学の説明動画の撮影・編集 地方自治体の啓発動画のディレクション・シナリオ・撮影・編集 メーカーの啓発動画のディレクション・シナリオ・ 撮影・編集
- Wixサンプル - FAQ/よくある質問 | イマドキデザイン | テットコム
Wixのホームページ制作、一般的なホームページ作成でのよくある質問に対して、静岡市のホームページ制作 ホームページ屋テットコムがお答えします。SEO、MEO、Wixの利点や欠点など何でもご質問ください。 HOME > Wixとは > Wixの機能を体験するサンプル集 > Wix FAQ(よくある質問と答え) Frequently Asked Questions よくある質問と答え Q.Googleの検索エンジンに掲載されるのはどのくらい時間がかかりますか? Google検索で、あなたのホームページが検索されるためには、まずは、Googleのデータベースに登録される必要があります。 Googleのデータベースに登録されることを「インデックスされる」といいます。 データベース上に掲載されることを確認するためには「site:お使いのドメイン名」で検索してください。 Wixで制作したホームページの場合は、次の手順で約3分でインデックスされます。 WixのSEO関連設定機能によって、検索されたいキーワードに対して技術的に最適な設定を行う WixのSEOチェック機能によって、技術的に最適な設定が成されているかをチェックする 上記2のチェックが通ると、Googleへのインデックスをリクエスト可能となる Googleへのインデックスをリクエストすると約3分で登録される Googleで「site:お使いのドメイン名」でインデックスされていることを確認する 同時にGoogleサーチコンソールにも登録されているので確認する 当方でも、SEOに関する作業を支援しています。 お気軽にお問い合わせください。 Q.Googleで検索される仕組みがイメージできません WixでつくったホームページとGoogleの関係図は次のようになります。 知っておきたい大切なポイントを説明します。 ●Googleに登録されていなければ検索もされない 当たり前のことですが、あなたのホームページがGoogleのデータベースに登録されていなければ検索されることはありません。 Googleのデータベースに登録されることを「インデックスされる」と言います。 よくあるご相談に「業者から、Googleにインデックスされるのは時間がかあると言われて待っているが、一向に検索されない」というのがあります。 確かに、Googleへのインデックスは、どんどん遅くなっている傾向があるようです(あるようですというのは、当方ではWixを利用しているので3分で登録されてしまうため)。 が、調査してみると、そもそもGoogleにインデックスされるようにホームページが制作されていなかったり、Googleの機能との連携・登録に必要な作業も行われていないことが少なくありません。 Googleのインデックスを、ただひたすら待っていても登録されないのです。 ●登録がされたことと検索されることは異なる 登録されたからといって、検索されるとは限りません。 ましてや、直ぐに上位表示することも難しいものです。 SEOを改善するサービス業者がたくさんありますが、どのような業者であっても、上位表示を保証できるものではありません。 SEOに関連する業者選定については、Googleから明確な情報が発進されていますのでぜひご覧ください。 <Googleによる情報>SEO 業者の利用を検討する ●SEOの本質は「閲覧者に有用な情報を発信しているか?」が評価されるということ 当方ではSEOの改善に、技術的、戦略的、継続的な作業の三点において、地道に日々取り組んでいます。 技術は日進月歩ですが、SEOの基本は「閲覧者に有用な情報を発信しているか?」というのは、もっとも大切な指標で、変わっていません。 極端なことを言えば、技術的には稚拙で古い技術であっても、世界中のホームページからリンクされるような有用な情報であれば、トップ表示されるということです。 Wixの誕生により、SEOの技術的な部分は、誰でも設定が可能となりました。 大切なのは戦略的に、そして継続的な作業をして、有用な情報を届けられるかなのです。 Q.WixはSEOに弱いと聞きますが本当ですか? ウソです。 Wixの機能、SEOを理解した人が制作し、しっかりと運用・コンテンツ更新すれば、WORDPRESSでつくったサイトにも勝てます。 実際に、あるキーワードでWORDPRESSで制作したサイトに、検索表示順位で勝てなかったWixで制作したサイトがありました。このサイトのリニューアルをして、SEOによい状態となる形で情報発信を継続した結果、そのキーワードで圧倒的な存在となっています。 ●SEOについても大きな誤解があるようです SEOは制作技術だけで決まるものではりません。 掲載されているコンテンツが閲覧者にとっていかに有用で、ネットにおいて如何に支持されているか(リンクの数など)で決まってきます。 サイト制作技術の基本がしっかりできていて、有用なコンテンツを発信して初めてSEO(検索エンジンの最適化)が実現します。 一緒にSEOの改善をしていきましょう! Q.SEOは何が正しいのか?分からなくなってしまいました ●なぜ検索順位というものがあるのか? SEOは「ページ検索で上位に表示されるため」に行うことですが、この視点はホームページをつくる側の視点です。SEOを行っていく場合に大切なのは、「なぜ、順位がつくられているのか?」という視点をもつことです。 検索順位を決める要素には様々なものがあり、正直にいうと当方も把握しきれていません。(把握している人は世界に何人もいないとは思いますが・・・・) しかし、検索順位を決定している技術は「ホームページを訪問した人にとって、いかに有用な情報を発信しているのか?」ということを決定するための手段であると言っていいと思います。 つまり、技術的なことと同様かそれ以上に「有用な情報を発信できているか?」が大事なのです。 ●SEOには3つの要素がある SEOに必要なことには「技術的」「戦略的」「継続的な作業」の3点が大切です。 1)技術的要素 よく言われているHTML等のタグ設定、サイトマップ、モバイル対応、表示速度等で、これは基本中の基本です。しかし、注意したいのは「技術は常に変化する」ということです。 そして、一度制作したホームページでも技術の変化に対応していかなくてはなりません。ページが更新されたらサイトマップも更新しなくてはなりません。 Wixであれば世界最先端のSEO対策技術をWixにまかせて、以降の戦略的、継続的な作業に専念できることが大きなメリットです。 2)戦略的要素 まずは、どのようなキーワードで検索されたいか?ということです。 そして、検索結果に表示されたとしてもクリックされなければ意味がありません。 どのような言葉で表示されるのがいいのかを考えて実行して検証していかなければなりません。 3)継続的な作業 上記の1と2をご覧いただくと、継続的な作業が必要なことは直ぐにご理解いただけることでしょう。 そして時代に最適な情報(コンテンツ)をお届けすることも大切になります。そのコンテンツを生み出して発信する作業を継続的に行っていかなければなりません。 ●SEOにまつわるウソ 以下は厳密にいうとウソです 検索エンジンに登録されるのは時間がかかる(WIxなら3分です) WixはSEOに弱い Google検索エンジンの上位表示は必ずできる Google検索エンジンに登録されたかは検索されるまでは不明である(調べる方法がきちんとあります) SEOのためにkeyword METAタグでキーワードをたくさん設定したほうがいい ページのファイル名は検索されたい日本語がいい 等・・・誤った情報はたくさんあります。 ●SEOにまつわるホント 2021.8現在はこのようなことがホントです 検索エンジンに登録されるのはWIxなら3分 Google検索エンジンの上位表示は保証できないが「情報表示の確率を高めること」はできる Google検索エンジンに登録されたかを「site:ドメイン名」で検索すれば確認できる ただ待っているだけではGoogleには登録されない SEOのためには、ページの情報が有用かどうかが大事であり、不要な文面を記載しても無駄である ページのファイル名は半角英数にすることで安定的にリンクされる 等・・・常に「SEOのためにやるべきこと」は変化しています Q.Googleマップへの掲載は有料ですか? ●掲載も管理も無料でできます 掲載は無料です。 管理ツールの利用も無料で簡単にできます。 ●PCでもスマホアプリでも出来ます Googleマップに掲載する情報の設定は、パソコンだけでなくスマホのアプリでもできます。 当方では登録・更新方法をお教えしています。 ●ご注意 Googleマップに掲載する情報の設定は、パソコンだけでなくスマホのアプリでもできますので、当方では登録・更新方法をお教えしています。 マップへの上位表示をする業者もいますが「上位表示のための努力をする」だけで上位表示の保証はありません。 ※業者に「上位表示は保証されますか?」と聞いてみて「保証します」と言っていたら相当に注意が必要と考えます Q.なぜ、Googleマップの管理を外部に依頼することをやめたほうがいいと考えているのですか? ●無料で出来る上に、成果を上がるのは外部の人ではできないからです 管理は無料で簡単に出来るからです。 そして成果を上げるには、社内でやるのが一番です。 さらにいえば、一度設定したら終わりではなく、情報は発信やクチコミへの返信、不正な修正リクエストの拒否、閲覧状況の確認・分析・改善等が社内でできます。 当方で戦略をうかがって基本設定はいたします。 ご質問や不安な点をアドバイスしたり、活用のアイディアは提供します。 基本操作や設定をアプリで出来るようにお教えしますので、ご自身でも挑戦することをご検討いただいてからご発注いただくことをおすすめします。 ●業者に委託する際の注意事項 これまでお客様の名代としてMEO業者との交渉・確認も行ってきました。 以下のような注意すべき点があると考えております。 アカウント/パスワード/管理用メールアドレスは、必ず自社管理できるもので利用し、業者にはオーナー権限でなく一部の権限のみとしましょう ※当方ではすべての情報をお客様の管理下にしっかり置くようにしています 業者との契約が終了した際に、オーナー権限が無償で引き渡されることをしっかりと契約書で確認しましょう 閲覧状況は業者がまとめたレポートでなく実際の画面で確認しましょう スマホアプリで簡単に確認することができます 掲載内容が正しいものか、お客様からみておかしいと感じたり顧客獲得の妨げになるような表現がないかをしっかりと確認しましょう ※情報の正確性には責任はないとハッキリと言う業者もいます ※実際の事例として、衛生管理が重要な時期にありながら「マスク着用不要」という記載があったこともあり顧客獲得に大きな影響があったこともあります Q.独自ドメインでWixでホームページを運用した場合、メールアドレスも独自ドメインで運用できますか? できます。 Wixでの運用もできますが、メールアドレスが複数必要な場合は、メールサーバをWix以外に設置することで格安で運用できます。 ホームページ制作時に環境の整理をさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください。 Q.サーバとはそもそも何ですか? ●サーバには大きく分けて2種類あります ホームページサーバとメールサーバは一体となっていることが多いですが、別々でも運用ができます また、サーバ管理会社とドメイン管理会社を分けておくことも可能です サーバとドメインの管理を分けておくことで柔軟な管理が可能になるメリットがあります(当方では必ず別にしています) ホームページサーバ ホームページのデータを置いておく場所のことです https:// から始まるインターネット上のアドレスで表されます メールサーバ メールのデータを置いておく場所のことです @abcdefg.jp のようにドメインで表されます ●サーバとは情報を置いておくための土地であり建物です 土地であり建物であるのですが、実際の土地とは大きく違う点があります。 あなたを守ってくれる警察などの公共の組織がありません 自分で自衛(=セキュリティ)するしかありません もしくはサーバ会社そのものが固いセキュリティで自衛している必要があります セキュリティに強い土地・建物を維持してくれる会社とお付き合いしましょう ※Wixをおすすめしている理由でもあります 人通りの多い立地のサーバは1つもありません どのような有名な会社であろうとも、最初は誰も人がいない閑散とした土地にあるのがサーバと言っていいでしょう 人通りをつくるのがSEOやネット広告やSNSだとお考えください ※ホームページをつくった後が大事である理由です 技術は地盤の硬さ!技術は日進月歩でアップデートされます セキュリティとも関連する話ですが、良い技術だけでなく悪い技術(ハッキング)なども日進月歩です 高い技術をもったサービスを選びましょう ※Wixをおすすめしている理由でもあります Q.ドメインは取得すべきですが?取得はどのようにしたらよいですか? ●ドメインを取得すべき理由 取得すべきです。 ドメインはあなたの会社の住所・信用情報と言っても差し支えがないからです。 ●ドメインはドメイン単独で契約しましょう ドメインの取得は、ドメイン管理専門の会社で契約することをおすすめします。 Wixに限らずサーバ会社とセットで契約すると、環境に変化があった際に利用しにくくなることがあります。一見面倒ですが、運用の自由度は高いです。 Q.オウンドメディアが大事と聞きましたが、どういう意味ですか? ●自社で方針を考え、管理・運用できる媒体 オウンドメディアとは自社で方針を考え、管理・運用できる媒体のことです。 代表的なものとしてホームページ、各種SNSやYouTube等などがあります。 オウンドメディアの逆はテレビ・新聞・雑誌などの広告費用を払って取り上げてもらい媒体を指します。 ●代理店に任せきりでなく主体的に行う時代へ あなたのビジネスの良所を一番わかっているのは、あなた自身であり既存の取引先の皆様です。 会社事業のPRを他人任せにするのは「経営を他人任せにするのと同じ」です。 オウンドメディアによって、取引差の皆様との繋がりを強くして、かつ新しいお客様との出会いをすることが不可欠なのです。 Q.新規取引先を獲得するために必要なことは何ですか? ●基本は3つ 新しい取引先を獲得することは、ウェブサイトの大きな目的の1つであることが多いです。 基本は「見つけられること」「関心をもたれること」「コミュニケーションがとれること」となります。 それぞれについて説明いたします。 (その1)見つけられること SEO(検索エンジンの最適化)やMEO(マップ検索の最適化)を行うことでウェブサイトを見つけていただけるようにします。 結構忘れがちなのが、既存のお客様や知人からのご紹介を円滑にするための方法が不十分であることです。特に知人にしっかりとお仕事情報が届いていないことはとても多いです。 SNS(Facebook/twitter/Instagram等)で検索できることとホームページへの誘導がなされていることはとても重要です。必ずしも更新する必要はありません、しっかりと検索されるようにしましょう。検索されない会社は「存在しない」のと同様です。 Googleマップ上に御社の情報をしっかりと掲載しましょう。個人のお店でも1ヶ月に数万回、製造業でも数千回、地図上で閲覧されていることも珍しくありません。Googleマップの情報を管理するためのGoogleマイビジネスは無料で利用できるツールです。外注に任せた場合にトラブルも発生している例もあります。しっかりと自社で管理しましょう。管理方法をお教えしています。 (その2)関心をもたれること あなたの会社を選ぶ理由を明確に発信しましょう。価格?性能?納期?唯一のもの?技術?曖昧な表現でなく明確に発進しましょう。 提供している商品やサービスはわかりやすく、過不足なく書かれていますか?専門用語を使いすぎていたらお客様は理解できません。書かれていないことは「無い」ことと同様です。 実績やお客様の評価などの既存の顧客の評価を紹介することは、とても重要です。 お客様は先進的な企業と付き合いたいものです。先進性を感じさせるのは、ホームページのデザイン性と写真・動画です。とくに写真・動画は美しく、魅力的に紹介しましょう。時代が古い写真(解像度が低く滲んでいたり、ピンボケ、古い構図など)は絶対にやめましょう。 (その3)コミュニケーションがとれること ネットでのコミュニケーションが円滑にとれる準備をしておきましょう。 準備には次のようなものがあります。 お問い合わせフォームを設置して、メールを送信していただきましょう。同時に、メールの返事が滞る、メールがしっかり書けていないということがないように、メールマナーも今一度確認しておきましょう。 SNS(Facebook/twitter/Instagram等)やチャットアプリ(LINE/Messanger等)による問い合わせを受付するか検討して、受付の可否を明確にきめておきましょう。基本的に開設されていれば「受付する」と判断されてしまいます。受け付けない場合は、どのようにしていただきたいかを明示しておきましょう。 ●大事なのは業務としてしっかりやること ホームページはビジネスにおいて「必須なこと」になっていますが、社員さんにまかせたままで経営者さんが「戦略と実行と成果」に対して明確な方針が示せていない場合が見受けられます。 そのような場合は、経営戦略に従ったWeb戦略を一緒に考えさせていただきますのでお気軽にご相談ください。 ホームページはどのようなことでもできますが、基本は「どうやって見つけてもらうか?」「何を理解していただくか?」「どのようにコミュニケーションしていくか?」です。 1つ1つ、あなたの会社の強みを整理して、見込み客にプレゼンしていきましょう。 Q.Googleマップ上の情報は自社で管理できますか? ●できます!しかも無料で! Googleマップ上の情報は、マップへの掲載も情報の管理も無料でできます。 ●月に数万の閲覧回数になることも どのくらい地図上で閲覧されたのか? マップのルートは何回確認されたのか? 地図上に投稿した最新情報は何回閲覧されたのか等が明確にわかります。 Googleマップは集客に大きな影響力があります。 SEOやMEOにも大きな影響があります。 ●実際の画面の例です Q.取引先や銀行から信用・信頼につながるホームページを創ることをすすめられていますが、具体的にはどのようにすればいいのでしょうか? ●信用・信頼情報としてのホームページ ホームページはお取引先・銀行等による信用確認や、お相手の組織内での信用・信頼情報としても使われております。 まずは、信用と信頼について、当方では次のように捉えております。 「信用」過去の行動や成果から確かなものと受け入れられること 「信頼」他者の未来の行動を信じられること、期待が確かなものになること ●信用・信頼を感じていただくためにすべきこと ホームページを訪問してくださった方に信用・信頼を感じていただくために、行うべきことととして代表的なものをあげます。 代表者(経営陣)の考え、会社のコンプライアンス、理念、ビジョン、行動指針など、会社の「人柄」がしっかりわかること 商品・サービスのご案内、品質維持と向上のための背作、安全管理など、おつきあいを安心して進められるかが感じられること ホームページの見た目が現代的なこと、スマホやタブレットでも快適に閲覧できること(その逆であった場合に、どのような印象化は容易に想像できます) SSL(サーバの暗号化)、サーバのセキュリティが安全であること、ドメイン登録されていること、検索エンジンで検索できること、Googleマップ等の地図に掲載されていること等、ネット上でしっかりと技術・セキュリティのスタンダードが行われていること いきなり充実したサイトを目指さなくても結構です。 しっかりと「基本をおさえた」ホームページを作り上げましょう Q.なぜ、既存顧客にウェブサイトを見ていただく必要があるのですか? 経営上、既存顧客を維持する業務活動はとても大切です。 【1:5の法則】 新規顧客に販売するコストは既存顧客に販売するコストの5倍かかるという法則 【5:25の法則】 顧客離れを5%改善すれば、利益が最低でも25%改善されるという法則 顧客の維持率を改善すれば、利益はその5倍改善されると言われています 既存のお客様との繋がりを持続し、かつお客様側の変化に影響されずに正当な評価を引き継ぎされるようにするためにも、ウェブサイトを見ていただきましょう。 Q.ブログは更新しなければいけませんか? ●運用・更新は必須ではありませんが注意点があります 負担になるようでしたら更新しなくてもよいです。 ただし更新しない場合は「運用されていないと判断されますから」一旦閉鎖すればよいです(一時的に表示されなくする)。 ●ブログには利点も欠点もあります そもそも「ネットの日記」として生まれたのがブログは「体系的に情報を見ていただくことには不向き」です。 なかには「更新してページ数がたくさんあるからSEOに有利になると聞いたんだけれど・・・」という方もいらっしゃいますが、それも不正確な情報で「有益な情報が掲載されたページがたくさんあることが大事」なのであって、ブログをやればいいというのは正しい情報ではありません。 ●ビジネスにとって大事なことか?をしっかりと検討しましょう 情報発信にはブログだけでなく動画配信やライブ配信も簡単にできる時代です。 ブログしかなかった時代とは状況が変化しています。 ブログに縛られず「実業をしっかりと見据えること」が大事だと考えています。 最も大事なことは「収益を上げるために時間とお金を費やすこと」であり「ブログのために時間とお金を使うことになってしまっては本末転倒」です。 Q.SNSをやらなければいけませんか? ●もうググらない人(検索しない人)もいることに注意 あなたのビジネスを伝えたい方々のターゲット層によっては、いわゆる「ググらない」人たちもいるかもしれません。 「最初からホームページで探さないで、SNSで知ってから詳細をホームページで確認してアクションを起こす」という方は増えているということです。 そのような方とつながりたい場合は、SNSは必須になるでしょう。 ●大事なことは「何をするか?」でなく「何を達成するか?」 つながりたい方々が「どのようにして情報を受け取っているか?」を確認しましょう。 1つの事例ですが、30~40代の女性の求人を充実させたい際には、twitterやInstagramで検索されるようにしてホームページに誘導することで求人獲得ができたことがあります。 大事なことは「何をするか?」でなく「何を達成するか?」です。 そして、その達成のために「何のツールを使うのか?」を選択し、しっかりと効率的に使用することが重要です。 Q.リース契約を利用したホームページ制作での注意点を教えてください ●このような経験談をもつ立場から説明します 当方では、ホームページのリース契約を利用したホームページ制作は承っていません。 しかし、次のような「ホームページのリース契約にまつわるトラブルや認識の違いによる意見の食い違いの解決」のためにお客様支援をした経験からお話します。 しっかりと納得してご契約するためにお役に立てば幸いです。 ●注意・確認をおすすめする具体的な事例 リース会社の倒産時にはどうなるか? 倒産となった場合、制作していただいたホームページのデータ、設置しているサーバのアクセス権利(アカウントやパスワードがなければ更新はできません)や、大切なドメインの権利を失ってしまうと大変なことになります。具体的にどのような対策がとられているか確認しましょう。 ホームページ会社の倒産や廃業時にはどうなるか? 実際の例として、ホームページ会社が倒産してもリース契約は有効となり契約満了まで支払いをしなくてはならなくなったケースがあります。その場合、ホームページとドメインを管理するアカウント情報も失われてしまい、どうにもなならないということがありました。 リース会社にしっかり確認してみましょう。 契約期間中に解約したい場合はどうなるか? あなた自身のビジネスも、社会情勢も、ホームページの制作技術も日進月歩の時代です。 長期に渡るリース契約の場合は、契約期間中に解約したい場合の違約金を確認しましょう。 また、解約となった際に、ホームページデータやドメインの権利はどのようになるか確認しましょう。 リースが満了した後はどうなるか? ホームページデータやドメインの権利はどのようになるか確認しましょう。 契約を延長しない場合、それらのデータもドメインも失うことがないように確認しましょう。 著作権や肖像権はどのようになっているか? 基本的に、著作権は制作した人に帰属しています。リースが満了した後に、そのホームページを継続して更新しながら利用できるか確認しましょう。 また、写真に映っているモデルの肖像権の関係で、リースが満了後には利用できないということがないようにしっかりと確認しましょう。 ●大切なことは しっかりと確認することです。 技術的にわからない、契約が理解できないということなく、自己責任で契約とあることをしっかりと認識しましょう。 Q.個人情報保護方針は掲載しなければいけませんか? ●法律上の義務はありません 個人情報保護に関する法律では、個人情報を取得する前に利用目的を通知することが必要だと定められています。 ただし「あらかじめ利用目的を公表している場合を除く」と明記されています。 個人情報を取得するたびに通知するのは面倒ですから「公表している」ことによって、日々の業務が円滑にまわることは容易に創造できると思います。 この「あらかじめ利用目的を公表している場合を除く」の「公表」の方法にはいくつか方法があります。 ホームページで告知することも公表の方法として認められています。 ●ホームページへの掲載の注意点 個人情報の利用目的を通知するための「公表」の掲載方法も明示されています。 掲載方法を間違えてしまうと、公表しているとは見なされない可能がありますので、ホームページ制作業者にもしっかり確認することをおすすめします。 Q.Google のツール、アナリティクス(Analytics)とサーチコンソール(Search Console)の違いを教えてください ●アナリティクス(Analytics)とは? Google Analyticsは、あなたのサイトがいつ、どのように見られているか?を知ることができます。 時間的な経過で言うと、あなたのサイトを訪問(ランディング)してから、あなたのサイトを離れる(離脱)までに、どのページにどのくらい滞在したのか?どのような経路でページをたどったのか?がわかります。 また(あなた以外のサイトの)どのページから来たのか?どのような検索キーワードで訪問したのか?もわかります。 ●サーチコンソール(Search Console)とは? Search Consoleは、Googleの検索で、あなたのページがどのように検索されたのかを知ることができます。 たとえば、当方のサイトは「Wix 例」と検索して5番目の検索順位ですが、そのキーワードで検索した人にどのくらい表示されて、なんかクリックされたかがわかります。 ●実際の画面 Q.Wixでサイト運営のコスト・時間・人員の課題は何が解決しますか? ●Wix誕生前のコスト・時間・人員と課題が山積みだった! 上記はWix誕生前のサイト制作手法によく見られるコスト配分です。 理想的には■グリーンと■ブルーの顧客獲得に貢献する仕事にコストと時間を集約したいのですが、WORDPRESS等のCMSが誕生しても、ITインフラ・製造コストが支出に占める割合は大きなものでした(WORDPRESSが無ければこの図よりもっと!) また、制作会社側が制作料金を下げるためにはテンプレートの活用や外注技術者を活用することになります。 さらには、高度な技術が必要な保守作業の支出も経営的な課題でした(図中の保守作業は最初の3ヶ月分とお考えください)。 そのため、SEOに強く、特別な技術が不要でも更新できるブログ全盛時代となったのはご存知の通りです。 さらにSSL化・サーバ・WORDPRESS等のセキュリティ・コストは膨らむばかりです。キーワード広告は高価格化し、SNS・マップ・安価なSNS広告が誕生してもお金と時間と人員をあてる余裕がありません。 これらの制作・運営方法が悪いのではなく「この方法しか選択出来なかった」のです。 ●Wixの誕生!業務の課題を劇的に改善! Wixの誕生!出来ることを最大化! テットコム+Wixが、お客様に常に寄り添ってサポートします 上記はWixで改善された形です。 ■グリーンと■ブルーが増大したことがおわかり頂けると思います。 「なぜWixが日本と世界の中小企業で利用されているか?」が、この図でおわかりいただけると思います。 WixはITインフラの維持や製造コスト、スピードを圧倒的に下げるだけでなく、誰もが利用できるツールです。 その利点を生かして顧客獲得に貢献する仕事の幅を拡げることができます。 さらにはコスト・時間・人員の見直しで、新しいビジネスサービスへ挑戦する環境を社内につくることも可能になりました。 ふだんはWixの高機能+AIがお客様をサポートし、いざという場合はテットコムがサポートします。 テットコムは、安心してWebをフル活用していただけるビジネス環境を提供します。 Q.ホームページ制作の全体の流れを教えてください ●ホームページ制作の全体図 ●費用はいつ発生するのか? 制作前に費用はかかりません。何かしらの費用がかかる場合は必ず事前にお見積書を発行しご了承いただいてから作業いたします。 公開後にGoogleへの登録、SEO/MEOの設定が可能になります。公開をしてからが「顧客獲得」です。 公開後、1~2ヶ月程度は「小変更・微調整」の期間となります。 サイトは「コンテンツを重視する=コンテンツファースト※」の考えに基づいて制作いたします。より良いサイトづくりに必須の考え方です。 ※コンテンツファーストと検索すると数多くの専門家の解説をご覧いただけます
- wixでホームページ制作するテットコム | ホームページ制作 | 日本、静岡県静岡市葵区丸山町
静岡市のホームページ制作 ホームページ屋 テットコムです。wixでホームページ制作しています。Wix でのホームページ作成例を数多く掲載中。世界最大級のWebプラットフォームWixパートナーが高度な機能をもつウェブサイトをイマドキデザイン&スマホ対応でお届けします。自社で全てを管理できるので保守費のお支払いは必要ありません。各種SNSの開設と運用・広告もサポートしています。写真・動画撮影と編集もおまかせください。テットコム | Wix | ホームページ制作、 イマドキデザイン | テットコムです みつかる、 ご要望をお聞かせください ご相談は無料です!! わからないが始まり お客様が「ホームページのことはわからない」のと同様に、私は「お客様のビジネスのことを存じ上げている」わけではありません。 ですから、まずはお客様のご要望、ビジネスのこと等をしっかりと伺います。そして私からはお客様の疑問点にお答えして、何ができるか?をご理解いただくことから始めます。 お提案書とお見積りをさせていただくまでは費用は かかりませんのでお気軽にご相談ください。 の対応について インボイス制度 令和5年10月1日より適格請求書等保存方式(インボイス制度) が導入されますが当事業では適格請求書発行事業者登録 が完了しております。発注案件については 従来どおりに 経費計上をしていただ けますのでご安心ください。 詳しくは当事業所リリースをご覧ください 回復しました 12:40 / 清水区 初のプラモニュメントのデザインと製作取りまとめをしました 記事をよむ 【緊急】ホームページ制作会社の倒産に備えよう~ドメイン・HP・メールを失わないために 記事をよむ SEOウソとホントを経営者視点で見破って、未来の顧客を掴もうという話 記事をよむ 進め方をご案内 ホームページ制作 wixでホームページ制作するテットコムでは、実績でご紹介しているサイト制作は全てこの流れで行っています。私たちには秘密がありません。ネットには情報が溢れているので秘密には出来ませんし、嘘は直ぐにわかります。誰もが情報を知りえる時代に必要なのは実現する力です。お客様がWebをフル活用してビジネスに成果を上げるために、お客様と同じ目標を見据えて仕事をしています。 1 お問い合わせください まずは、お問い合わせよりお気軽にお問い合わせください。電話でもメールでも結構です。宜しければお会いして、またはZOOM等でお話するお約束をさせてください。 2 お聞かせください ご要望、困っていること、不明なこと、心配なこと等、お聞かせください。その場でお答え致します。ご相談料は一切かかりません。 3 提案・見積もり 無料で提案と見積もりを提出致します。制作実績の70%は 30~80万円です(サイト掲載用の文面執筆、写真・動画撮影を含む総額)。定期保守・サーバ費用等は頂いていないスッキリ会計です。 4 ご発注・制作 ご発注いただきましたら制作開始となります。まずはホームページに掲載したい内容を整理することから始めます。豊富な経験お客様のお手間を最小限にして情報を整理します。 5 相互理解しながら制作 Wixでの制作でのメリットを最大限に生かして、オンライン会議を用いながらこまめに意見交換してイマドキデザインで制作を進めます。より理解を深めていくことが成果を上げるため に不可欠です。 6 サイトの完成 サイトが完成したら請求をさせて頂きます。ドメイン接続・サイト公開をすると検索サイトへの登録をしてページ・地図検索の最適化の作業を行います。 こうしたい! を実現します 最新・最速・最適、 チームで継続できる方法で ホームページ屋 テットコム 代表 山内真一 1998年創業 理念・代表プロフィール 世界で2億人以上が選んでいる Wix公式パートナーです wixの特長とメリット 民間企業、店舗、大学病院、クリニック、幼稚園、ミュージシャン、習い事教室、協会、組合、福祉団体等、様々なタイプのウェブサイト制作をしています Wixでの制作実績 世界で5,000万人以上が学んでいる Udemyにて開講中! Udemyへ!