top of page

wixは重いのか?~作りたがりの制作者が重くする

イマドキデザインが、もっとも検索されているキーワードは「wix 重い」です(笑)

サイトをwixで制作することが少しずつ興味をもたれているので、デメリットを排除することが大事なことは理解できますので、今回も「wix 重い」についてお話ししましょう。

wixでつくったサイトが重く感じられる原因をいくつかご紹介します。

●どうにもこうにもならない問題

(1)スマートフォンの通信速度が遅い

僕はいくつかの接続方法を併用していますが、100kbpsでてないなんてことがあります。 こうなるとwixでつくったサイトかどうか関係なく、表示が遅くなります。

「スピードテスト」とググッて確認することをおすすめします。

(2)そもそもアプリよりは遅い ホームページで閲覧していると「アプリが快適です」なんて、アプリを使うことを求められることがあると思います。アプリのような快適さを求めるのは、なかなか難しいのではないかと思います。 FaceBookなんか、ネットに接続されていなくても見れちゃうこともありますから、などという環境で遅いのかをしっかりと確認する必要はあると思います。

(3)無料なのに欲張るな 無料で使っていて、遅いも速いもないというのが僕の考えです。 実は、以前と比較して「無料と有料の速さの違い」を感じる場面は減っています。

●ホームページの制作者の問題

(1)インタラクティブな仕掛けをたくさん入れすぎ マウスを近づけると画像が変わったり、スライドショウを多用したり、四角い画像を丸く表示したり、ブログやSNSの記事を一覧表示したり・・・wixは「技術を知らなくても、何でもできちゃう」ので、デザインに興味がある人ほどテンコ盛りをしてしまうように感じています。 もちろん!僕も以前はやってましたよ。楽しいですし、見栄えがよくなる錯覚をするんですよねぇ。。。お気を付け下さい。

(2)大きなサイズの画像・動画やwixで用意された画像を使っている コンパクトなデジカメの画像でも大きすぎです。 画像編集ソフトを使って、きちっとサイズを変更してから使わないと、いきなり表示が遅くなります。ブログなどで、デジカメの画像5枚ほどをそのまま掲載しただけで重い・・・と感じます。

それを画面幅のサイズ(つまり見る分には少しも小さくない)にリザイズするだけで全く問題なく 閲覧できます。

●対策

簡単に言えば、以下のような基本的なことをすればよいです。 (1)画像は最適なサイズにリサイズしてから使いましょう (2)動画を背景やギャラリーで使うのは最小サイズで、動画を見せるのは基本はYouTubeにアップして閲覧させる (3)インタラクティブな機能をテンコ盛りするのはやめましょう (4)速くないとイヤなら有料で使いましょう

wixのサイトが遅いのかどうか? wixで作ったホームページ例のページにwixの有料・無料のプランでるくったものがあるので、ご覧いただければと思います。

Commentaires


bottom of page