top of page
波02.png

ご当地VTuberって、な~に?

更新日:1月21日


ree


株式会社ベネッセコーポレーションが提供する「進研ゼミ小学講座」が、2023年の出来事や将来に関する小学生の意識調査を実施した結果、2023年の「小学生なりたい職業ランキング」は、YouTuber(ユーチューバー)は、4年連続で第1位!


大人気の職業であるYouTuberと、最近よく耳にするようになった「YouTuber(ブイチューバー)」との比較でみるご当地VTuberの特徴をみてみましょう。


まず、VTuberとは「Virtual YouTuber」のことです。 実際の人が登場するのでなく、デジタルでつくられたキャラクターが登場します。


● YouTuber、VTuber、ご当地VTuberの違いをみてみましょう。



YouTuber

VTuber

ご当地VTuber

特徴

人が登場

キャラクターが登場

キャラクターが登場

テーマ

ゲーム、マンガ/アニメ、商品紹介、メイク/ファッション/料理、教育、ビジネス等

歌、ゲーム実況、アイドル、クリエーター、演奏、ダンス、商品紹介等

地域

主な活動場所

YouTube / X

YouTube / X

YouTube / X


● ご当地VTuberの定義と特徴について


バーチャル空間から、地域の魅力や情報を発信するVTuberのことです。

  • ご当地とは地域の広さには関係ありません。たとえば○○市○○町や○○施設もご当地と言えます。

  • 地域を愛し、地域社会から理解され、地域の人から愛されている存在です。

  • 実際に居住しているか否かに関わりません。

  • 自薦他薦に関わらず、ご自身が自発的に「ご当地」を名乗ります。


● ご当地VTuberの現状


世界ではじめて「ご当地VTuber」を名乗ったのが、清水港をご当地とする「七海波音」さんです。

日本全国にご当地VTuberとして活動している方々の実数は不明ですが、ご当地VTuberを紹介する「ご当地VTuber図鑑」さんには、約220名の方々が紹介されています。


● 地域を応援する方々はたくさんおみえです


現在、XやInstagramを中心としたSNSでは、地域を応援する「キャラクターで活動されている方々」や「地位域のインフルエンサーの方々」が相当数活動していらっしゃいます。

地域情報を発信する存在として支持されています。


● 地方創生の視点とご当地VTuberの存在


ゆるキャラの流れで、ご当地VTuberへの注目は高まっています。

ネット上には、@DIMEさんやニッセイ基礎研究所さんなどでも「地方創生とご当地VTuber」について論じられた記事をみることができます。

出版社のKADOKAWAさんから「地元が最高で最強!~ご当地VTuberアンソロジー~」という本が出版されています。株式会社パンクチュアルさんは、地方創生を主目的としたVTuberグループ「VRegion」を発足しています。

 
 
bottom of page