WixCodeの使い方と設定(4)~ダイナミックページのSEO設定
- 山内 真一
- 2018年1月16日
- 読了時間: 1分
ダイナミックページが出来ましたが、SEOの設定をしてみましょう。
ツリービュ-からダイナミックペジを選択します。

設定アイコンをクリックすると「Setting」と言う項目があります。

すると設定画面が表示されます。

一般的なページと同様の画面です。

SEO(Google)のタブをクリックすると、一般ページと同様の設定画面が表示されます。
自由に文字を入力することもできますし「フィールド」を選ぶと、そこに該当する文字が表示されます。
ここまで出来たら、実際のページで確認してみたくなりますね。
以下は、必要でない操作もあるかもしれませんが、このようにして確認しています。
まずは、ダイナミックページができたので「公開」をします。

次にツリービューからデータベースを選んで「Sync」をしてから
「Edit Live Database」をクリックします。

公開されているデータベースの右端の項目にアドレスが表示されていますので、ここをクリックすると、ページが表示されます。

いかがでしたか?
SEOの設定をしたようになっているかと思います。
次回は、もくじ(インデックス)ページの作成です。
Comments