top of page
検索


医療広告ガイドライン改正の対応
↑こんなフリー素材は使えなくなります(^^;; 2018年6月から「医療法における病院等の広告規制」いわゆる医療広告規制が強化されます。 従来は医療機関のウェブサイトは広告規制の対象外でしたが、規制の対象となることが大きな変更点でした。...

Shin Yamauchi
2018年5月23日読了時間: 2分


1998年開設!いまも患者さんを集め続けています
「時代とともにホームページも変えていくべきである。」 確かにそうなのですが「変えればいいものではない」というのも、また事実。 三枝クリニック http://www.aim-corp.co.jp/saigusa/ ...

Shin Yamauchi
2017年9月15日読了時間: 1分


医療におけるコンテンツマーケティング~電話帳からネットへ変化した時代に学ぶこと
昔々、家庭用固定電話または電話ボックス+電話帳というのが、医院を探すためにもっとも有効な手段でした。(電話帳ってご存じないですかね?) 電話帳には、 (1)内科、外科、胃腸、整形、眼科、歯科などの科目 (2)どこにどう行けば良いのかがわかる地図 ...

Shin Yamauchi
2017年8月11日読了時間: 2分


ある患者さんの言葉「先生って呼びたくなる医者に診てもらいたい」
医療施設のPRをして20年あまり。 数えてみると50人ほどの患者さんに話しを聞いてきました。 絶望的な気持ちしかなかった頃のこと、 病気と向き合おうと決心した時のこと、 家族への想い、 医療スタッフへの想い、 病気で苦しんでいる人へのエール、 ...

Shin Yamauchi
2017年8月10日読了時間: 2分


患者さんは「私に何をしてくれるのか?」を求めている
クリニック、特に内科がわかりやすいので取り上げてしまうことをお許しください。 よく見かける「患者さん集めに貢献しそうにないホームページ」のトップページで使われているキャッチコピーは以下のようなものがあります。 (1)地域に信頼されるクリニックを目指しています ...

Shin Yamauchi
2017年8月5日読了時間: 2分


集患のためのマーケティング(4P)
マーケティングの4Pとは、Product、Price、Place、Promotion。 さて、集患のために必要な4Pとは何でしょう? 僕は、身体の半分を医療施設の内側に、半分は患者さんの側に立って、20年間PRをしてきました。 ...

Shin Yamauchi
2017年8月4日読了時間: 2分


医療法における病院等の広告規制についてが大きく変わります!
大きな変化です。 厚生労働省の「医療法における病院等の広告規制について」のページにhttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kokokukisei/...

Shin Yamauchi
2017年7月26日読了時間: 2分


歴史から学ぶ、病院・クリニックがホームページで差別化するための次の一手とは?
■歴史■情報を発信できなかった医師 「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関して広告し得る事項等及び広告適正化のための指導等に関する指針(医療広告ガイドライン)」 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/k...

Shin Yamauchi
2017年7月25日読了時間: 4分
bottom of page